週記 2021/10/04~2021/10/10

2021/10/04

13時頃に起きる。

おもちゃのリファクタリングをする。

書いている時は簡潔な書き方だと思っていても、後から見ると妙な書き方に見えたり、不要なコピーを何回もしていたりと、ボロに気がついてしまう。

おもちゃを書いていると、関係ない物にlinterが反応して誤作動する現象が起きた。rust-jpのslackに投稿してみたら、issueを立てる事を勧められたので、linterに稚拙なissueを生やす。

2021/10/05

17時頃に起きる。

予定が先方の都合で無くなったので、もらったお菓子を食べながら家でダラダラする。

昨日立てたissueに動きがあった。使っているライブラリが原因だったようで、問題のあるバージョンが撤回されていた。修正のPull Reqestも出ていて、事例として自分のissueがメンションされていた。

今思えば、linterじゃなくてライブラリの方にissueを出した方が良かったかもしれない。

2021/10/06

12時頃に起きる。

予定があったので、駅に向かう途中の踏切を待っていたら、乗る予定の列車が目の前を通過して行った。つまり遅刻をした。

雨雲レーダーの大きい画像を作るやつに、緯度経度をタイル座標に変換する関数を追加した。と言っても、このサイトに載っている式をコードに起こしただけ。これで気象庁のサイトとブラウザの開発者ツールを眺めながら、範囲をちびちびと調整しなくても良くなる。範囲の指定が楽になったので、ズームレベルもぐんわんぐわん変えられるようになった。嬉しい。

Rustでは数学関数をPythonのmathライブラリのような、sin(x)という関数形式ではなく、x.sin()のようなメソッドを呼び出して数学関数を使う。これは正直苦手で、関数形式で使えるものが無いか探している。(あと、数式からの写経性が低い)

月曜日に生やしたissueに「問題が修正されたよ!」というコメントが付いたので、とりあえずcloseすることにした。やったぜ。

2021/10/07

10時頃に起きる。今日は予定があるので早起き。

用事を済ませて昼頃に帰る。昼食にインスタントうどんを食べて、しばらくしておやつを食べる。

昼寝をしたら思っていたより寝てしまい、起きると18時になっていた。今日は残り6時間かと思いながら夕食を摂り、PCに向かうことにする。おもちゃを書いたり、ウマ娘をしたり。

ボーッとテレビを見ていると、関東の方で大きめの地震が起きたらしい。「あれ、緊急地震速報は鳴らなかったぞ」と思っていたが、TVでの通知は対象地域にしか表示されないらしい。(知らなんだ)

2021/10/08

13時頃に起きる。

PCのCドライブに20GB程度しか空きが無かったので、いろいろ消して周る。

友人とゴッドフィールドなるカードゲームを遊ぶ。カードゲームをまともにやったことが無いので、最初はうーんという感じだったが始めると結構楽しかった。

godfield.net

2021/10/09

16時頃に起きる。

ABC 222に出る。ペナルティは受けなかったが、C問題に時間がかかったのとD問題が解けなかったのが残念だった。最近レートが停滞どころか下降傾向にあって、そろそろ茶色に落ちるんじゃないかと

A問題で変な事をしたけど、そういえばstrにゼロ埋めのメソッドがるので、print(input().zfill(4))で良かった。

C問題は、複雑な添字を扱わないといけなかったのと、順位を決める時の勝利回数が同じ場合は、番号の小さい方が上位という条件がやらしい。番号の扱いが面倒くさそう(すぐには思いつかない)なので、functools.cmp_to_key()を使った比較関数を書いてソートした。

2021/10/10

13時頃に起きる。

WindowsPCからRaspberry Piにファイルを転送(逆も)するとき、毎回scpのコマンドを打っていてしんどかったので、sshfsを使ってマウントしようと思いいろいろ調べてみる。

最初にwin-sshfsを試したが、なんかうまくいかなかったので、次にsshfs-winを試す。名前が似ていてややこしいけど、どうやら全くの別物らしい。sshfs-winを試したら、謎のネットワークエラーとかでうまく使えなかった。

どうした物かと思い、最初のwin-sshfsをもう一度試したら普通に使えてしまい、「おぉい!」と思いながらファイルを送ったりして遊んでみる。PCとRaspberry Piは1GbpsのLANで繋がっていて、100MBps程度の速度を期待していたが実際は20MBps程度で若干期待はずれな感じがあった。Raspberry Piの性能上の問題なのか、sshfsの限界なのかは判らないけど、使えるようになったのでまあいいや。

ところで、win-sshfsは何年も更新が無さそうなので、sshfs-winの方を使いたい気持ちがある。